帯結び/だらりの帯

2010/12/21(Tue) 23:50

ちょっと歪んでます…

お正月に着る振袖の帯結びはこれにします(´ω`)★
だらり結びどすえ〜゙笑←
結び方も京都の舞妓はんと同じ舞妓はんのは6bくらいあるけど。
舞妓さんは袋帯じゃなくて、丸帯ですがね。
着付けを間近で見て、おとこしさん(おなごしさんもたまにしてたけどね)の手伝いをしてたので間違いは無い!…………筈………(´゚ω゚`)
舞妓さんと違うところと言えば、後ろからみて、だらりの重ねて居ない方が右側であることくらいかな…?
舞妓は、後ろから見て左側に来るようになってます。帯の巻き方が京巻き?なのでそうなんだと思われます。
私は東西で言うと東の人なので、東巻きで慣れてるので、京巻きはちょっとしづらい…´∩`

だらり結びには、町娘や八百屋お七などが結ぶだらりと、舞妓さんが結ぶだらり結びの2パターンがあります。
舞妓さんは、私が結んでいるように、だらりを重ねて結びます。
恐らく、屋形の家紋を目立たせる為??(昔の舞妓さんは小学生くらいの方ばっかりだったから、割と花街の中で迷子になってしまってました。帯の家紋で「あぁ、あのお紋なら、どこそこのお家の妓やな」と屋形まで送って貰っていたそうでず笑きっと、これは京都に限らず、全国の花街の芸者見習いの帯には、家紋が入って居たと思います。昔は皆さんかなり幼かったので。)

一方、町娘さんなどは帯を重ねずに結んでました。
↓絵下手さーせん

帯に黒や赤などのフチが入った現代では「お七帯」と言われる帯で結んでいます。こちらは重ねずに、平行に結びます。
またも憶測ですが、そのフチがオシャレ(私は可愛く思います)で、フチをより目立たせる為にそう結んでいたんだと思います(・Д・)

私的にだらり結びは重ね無い方が断絶 可愛い><★
でも、着付ける時は重ねる方が楽なんです←
町娘仕様のだらりは見た目は可愛いけど、上手く行かず重なってしまいます…(;∩;)どうやっても…。(もしかしたら、町娘仕様だと結び方が異なるのかもしれません。)
だらり用の帯枕をネットで見付けたので、それを使うと上手い事行くのかもしれないです…
なら枕買っちゃえば?ってなりますが、その枕でアンティークの帯や襦袢を買える値段です(´▽`)ノあは
でも舞妓だらりなら、枕使を無くても結べるんですよ・▽・
そこが舞妓だらりの良いところ。勿論、枕を使った方が形を長時間保てます。


だらりは、若い時しか結べませんから、みなさん成人式なんかで結んでみて下さい★
結婚式にはちょっとオススメ出来ません…。花嫁、出席者問わず;;
玄人っぽくなっちゃうんで…´▽`


私はお太鼓を結ぶより、だらりを結ぶ方が楽だと思ってまず笑




(2)




TOP

-エムブロ-