桃の節句家具を買う気は起きず瑞穂グラで済ます
E5までの情報が概ね出たのを見計らい、E2に着手しました。
先述通り、最初から丙落としです。
未実装の最終海域は乙以下攻略確定につき、恐らく問題なしと見做します。
●E2−1
那珂75(3号/Loire130)霞88(10c+/探照灯)
千歳90(烈風六〇一/52丙岩井/Bf109T/彩雲四)
涼月73(10c+/21号改二)初霜83(10c+/22号改)
最上97(3号/11乙/甲/8c高角+機銃)北上95(五連魚/甲/水見)
基地(ボス):一式野中、銀河×2、B-25
(防空):紫電改301、同701、Me163、試製秋水
分っていたけど防空優勢取れない(丙ぞ…?)
札名が第二水雷戦隊ではあるものの、矢矧を他で使う機会がなくもない様子
目下札的な意味で後段の難所らしいE5−3は雷巡と航巡を第二艦隊で使えないとの情報を得て、メイン北上とメイン最上を切る覚悟はつきました
千歳もメインの方ただし制空箱、せめて優勢圏内で回避を上げた
軽巡枠は丙落としの利点でまさかのE1那珂ちゃん続投
問題があれば替える所存
兎角無敵空母が怖く、削りは対空を意識した装備
陣形は警戒陣、那珂に仏夜偵積んでるのは少しでも対潜上げるため
概ね涼月が無敵空母を枯らす、同特効の磯風と迷うもこれが正解か
対ボスは昼にボスを孤立させられる
何故か初霜が狙われまくるのもあり、最上がフィニッシャーになりがち
この装備でCI出るの知らんかった
削りだと思って行ったらなんかナがいる、割りだった回
割りは初霜をCI装備にしようと思っていたのに
ナに頼みの北上が大破させられ出直しかと思いきや、最上が決めてくれました
上記CI結構出ますね、探照灯のお陰?
ここで霞に探照灯持たすなど私だけな疑惑があります、矢矧いたら彼女に持たせてました
ストレートでした。矢矧いらんかった。
ここ甲だと地獄も地獄みたいで……道中ナ羅列は酷すぎる。
●E2−2
那珂75(10c+/OTO/見張)初霜83(武装大発/陸戦隊/水見)
千歳90(烈風六〇一/52丙岩井/Fireball/彩雲四)
ガング81(ダコタ砲/11乙/三式弾改二)
涼月73(10c+/21号改二)霞88(陸戦隊/内火艇/一式砲)
最上97(3号/陸戦隊/Ro43/内火艇/8c高角+機銃)
基地(ボス):爆装一式戦65、一式野中、銀河、B-25
(防空):紫電改301、同701、Me163、試製秋水
砲台に落とされることを見据え、熟練度回復遅いのは使い控え
301の熟練度が全然上がらない、のちのギミック的に困る
E2−1の北上out、ガングートin
お手本が軒並み最上を外す中、折角起用した勿体無さで続投
艦隊司令部積まないし……
戦艦には徹甲弾推奨だろうと、対空も上がる三式弾を使う
続投がすぎる那珂は対PT
無敵空母マスを優勢にするため千歳はまた箱
対空砲が減ったからか無敵空母が枯れにくく
基地で大体砲台と軽巡がいなくなる
眼鏡は昼で割れる、割りも昼で割れた
陸上型なのに魚雷撃ってくる理不尽も運よく涼月に当たった
ストレートでした。
そしてE2−1もE2−2もドロップはスッカスカでした。
ボス前基地が何故推奨されてると思ったら、甲だとナが出るからですね……
E2−3は大和を切っていいのか判断がつきかね、もう少し様子見です。
E2マスギミックだけやっておくかも。
あと基地の熟練度上げ。
新生トライガン10話
ホンフリとガントレット出てきそうなジュライだけどいない
もっと九龍みたいな背景でもいいのよ思ったけどスタッフが死ぬか(3D)
サングラスしたままタートル脱いだの器用だね
お小夜の人、声の振り幅がこわい
エレ一般人に避けられるレベルなら一番ナーフされてないか
GHGの最強キャラだよね(レガートはGHGではない筈)
2期あれば成長してパワーアップするようですが
ところでプラント関係の幼体はぱっつん刈上げでなければいけない掟でもあるのでしょうか
……レガートぱっつんだな
リブートとは言え原作で死んでないキャラ殺す訳にいかないからオリキャラ出すんだろうなと思った
登場自体が死亡フラグなんよ……デリンジャー持ってるし
同11話
脛を蹴られたニコが完全に亜米利加のアニメ
誰も彼もゼラニウムになる、手描きでやったら死ぬやつ
テスラ関係サラっとだった、さらっとせざるを得ないのは分る
ALIVEの表示で全部説明するやつ
(創造神もヴァが狂人だって認識あったのですか)
(レガートが同類認識してた時点でまあそうね……)
ドクターおまえ死ぬのか……? こんな序盤で……(序盤ではない)
いあいあ言いそうな世界観になってきた、巨大なあれでSAN値チェック
これ生きてる筈のミカ眼のひとたち投げっ放しになります?
ラズロ挟む余裕は少なくともない
葬儀屋も死亡フラグ立たない
原作だとレガートがナイを助ける展開だけどもはや出番すら危ういレベル
カレンダー
カテゴリー
フリーページリスト
アーカイブ
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(5)
- 2023年1月(8)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(8)
- 2022年9月(8)
- 2022年8月(6)
- 2022年7月(9)
- 2022年6月(9)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(11)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(10)
- 2021年12月(10)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(7)
- 2021年9月(8)
- 2021年8月(6)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(7)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(7)
- 2021年3月(7)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(9)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(5)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(11)
- 2020年6月(9)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(3)
- 2020年1月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(4)
- 2019年9月(6)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(6)
- 2019年6月(6)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(6)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(5)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(5)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(5)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(4)
- 2017年12月(5)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(6)
- 2017年9月(6)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(3)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(3)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(1)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(2)
- 2014年4月(2)
- 2013年12月(1)
- 2013年6月(1)
- 2012年2月(1)
プロフィール
地 域 | 北海道 |